
勢いで始めた1日1特茶生活も5日目を迎え、もう少しで1週間といったところですね。
昨日は体脂肪率がダウンしたという事で、わずかですが成果の片鱗が見えてきたのではないかと時期尚早ながら思っています。
1日1特茶生活のルールなどは初日の記事をご覧下さい。
2021年3月6日(土)の体重・体脂肪率等
では早速数値の方を見ていきましょう。
まずは計測時の画像をドーンと








数値だけをまとめたものが下記ですね
体重:71.2kg
体脂肪率:20.0%
内蔵脂肪レベル:7.0
基礎代謝:1,642kcal
骨格筋率:33.9%
体幹皮下脂肪率:12.3%
BMI:23.0
体内年齢:37歳
そして前日比の表が下記の通りです。
項目 | 30代男性の標準値 | 本日の実測値 |
体重 | 68.1kg | 71.2kg(前日比-0.3kg) |
体脂肪率 | 10.0~19.9% | 20.0%(前日比-0.5%) |
内臓脂肪レベル | 0.5~9.5 | 7.0(前日比-0.5) |
基礎代謝 | 1,530kcal | 1,642kcal(前日比-2kcal) |
骨格筋率 | 32.9~35.7% | 33.9%(前日比+0.2%) |
体幹皮下脂肪率 | 8.6~16.7% | 12.3%(前日比-0.3%) |
BMI | 18.5以上25未満 | 23.0(前日比-0.1) |
体内年齢 | 36歳 | 37歳(前日比-1歳) |
※体内年齢の標準値は実年齢を記載してます
おわかりいただけたでしょうか。
体内年齢が1歳下がりました!(歓喜)
特茶生活を始めるにあたって、体内年齢が実年齢を上回っていた事が何気にショックでしたので、これはめちゃくちゃ嬉しいですね。
そして体脂肪率も20%台を割ろうとしている数値になっています。
おそらく標準値の上限である19.9%に到達すれば体重計の「やや多い」の表示が消えるのではないかと…。
それにしても特保ってすごいんですね…。
私の個人的な感覚ですが、特保(トクホ)ってモ〇ドセレクションなみに信頼度の薄い印象だったのですが、今後は特保に足を向けて寝られなくなりそうです。
5日目でこれですから、1か月も続けたらやばい事になりそうですよね。
明日以降も数字が楽しみです。
2021年3月6日(土)の食事内容
次に食事内容ですね。
昨日は朝から餅を6個も食べる暴挙に出ていましたが、今日も朝からなかなか飛ばした内容になっています。
それでは書いていきましょう。
《朝》
チーズフォンデュトースト
自家製フライドポテト
ベーコン&野菜スープ
ヨーグルト
《夜》
ご飯(約1合)
鶏のから揚げ
ナスのめんつゆ&胡麻あえ
豆腐・人参・玉ねぎの味噌汁
《間食》
コーヒー(ブラック)
焼酎お湯割り1杯
こんな感じですね。
まずはチーズフォンデュトーストですが、一時期SNSなどで話題になっていたもので、昨日ようやく食べる事ができました。
コーンスープの素ととろけるチーズ(3枚分くらい)を混ぜて食パンに仕込んで焼くというシンプルかつ高カロリーな逸品です。
レシピは下記のURLで見れますので、興味がある方はぜひ作ってみて下さい。https://entabe.jp/22092/recipe-cheese-fondue-toast
フライドポテトも家で作るとファストフード店くらいのレベルは超えられますので、まだ作ったことが無い方は作ってみた方が良いですよ。
ポテトのレシピはこれを参考にしてます。
https://www.sirogohan.com/recipe/potate/
ちなみにカルディで仕入れたヒマラヤピンクソルトを掛けるとポテトの塩味がめちゃくちゃ良い感じに仕上がります。
↑これホントおすすめです。
そして唐揚げですが、Twitterでも書きましたがフジワランドさんの動画を見てから白だしで作る唐揚げにハマってます。
これもめちゃくちゃ美味しいので、一度は試してみてほしいですね。
1日に2回も揚げ物をするというめずらしい日でしたが、長く生きていればそんな日もあります!(開き直り)
特茶のおかげかモンスターエナジーをやめたおかげか、はたまたその両方かは分かりませんが、順調に体脂肪率は減っていますので良しとしましょう。
ある程度続けたら数値の動きをグラフ化してみたいですね。
とりあえず本日はここまで!
コメント