
本日で祝・開始1週間!という感じですね。
まぁ細胞の生まれ変わりの周期は3か月と言われていますし、美容やダイエット、筋トレなども3か月続けてナンボみたいなところがありますので、1週間程度で祝っている場合ではないですが。。
とりあえず通過点として本日も色々書いていこうと思います。
例の如く、1日1特茶生活のルールなどについては初日の記事をご覧ください。
2021年3月8日(月)の体重・体脂肪率等
ではいつも通り、まずは計測時の画像をバーンと貼っていきましょう。








そして数値だけをまとめたものが下記ですね。
体重:71.0kg
体脂肪率:20.9%
内蔵脂肪レベル:7.0
基礎代謝:1,634kcal
骨格筋率:33.5%
体幹皮下脂肪率:12.8%
BMI:22.9
体内年齢:38歳
前日比の表は以下の通りです。
項目 | 30代男性の標準値 | 本日の実測値 |
体重 | 68.1kg | 71.0kg(前日比+0.1kg) |
体脂肪率 | 10.0~19.9% | 20.9%(前日比+0.8%) |
内臓脂肪レベル | 0.5~9.5 | 7.0(前日比±0) |
基礎代謝 | 1,530kcal | 1,634kcal(前日比-2kcal) |
骨格筋率 | 32.9~35.7% | 33.5%(前日比̠-0.3%) |
体幹皮下脂肪率 | 8.6~16.7% | 12.8%(前日比+0.5%) |
BMI | 18.5以上25未満 | 22.9(前日比±0) |
体内年齢 | 36歳 | 38歳(前日比+1歳) |
※体内年齢の標準値は実年齢を記載してます
というわけで体内年齢が38歳にカムバックしてしまいました。(泣)
体脂肪率の+0.8%は大きいですね。
むしろ最近の揚げ物ラッシュでここまで維持出来ているのは特茶を飲んでいるからかもしれませんので、ひとまず静観しておきましょう。
とはいえ1週間という区切りのタイミングでしたので、低い数値で迎えたかったですね。。
体重のアベレージは下がってきている感じがしますので、特茶の力を信じて今後も数字を辿っていきましょう。
心なしかウエスト周りがスッキリしてきた感じもしています。あくまで体感ですが。
2021年3月8日(月)の食事内容
では次に食事内容を書いていきましょう。
《朝》
ご飯(1合くらい)
納豆
出し巻き卵
ブロッコリーとツナのサラダ
きんぴらごぼう
野菜スープ
ヨーグルト
《夜》
ご飯(約1合)
チキン南蛮
キュウリの漬物
白菜と玉ねぎの味噌汁
《間食》
ウォッカのコーラ割り1杯
せとか
こんな感じですね。
Twitterにも上げましたが朝のだし巻きは自分史上最高に上手くいったのでテンション上がりました。
白だしと水と卵だけで作るんですけど、今回学んだのは返していく前に結構焼いても大丈夫という点と、返す時は箸を広めに広げて返すと成功しやすい。この2点ですね。
そして夜はまた揚げ物!(笑)
昨日のカキフライでタルタルソースが余っていたので、「タルタルソースといえばチキン南蛮かな?」と思って作りました。
あまり家で作った事は無かったですけど、やよい軒のチキン南蛮に匹敵するくらいの出来にはなりましたね。
そして、美味しいみかんとして話題になっている「せとか」を今日初めて食べました。
表現が合っているか分かりませんが、夏みかんと温州みかんの良い所を集約したような食感と味でめっちゃ美味でした。
地味に高いのでハマると危険ですが、一度食べる価値はあるかと思います。
スーパーだと2個入りで5~600円くらいで販売されてますね。
昨日は特茶のジャスミンを飲んで、「苦みが無くて飲みやすいなー」と思いましたが、緑茶の方が渋みが強いせいか体に良さそう感は高い気がします。
それではまた明日!
コメント