
というわけで、1週間を超えて8日目ですね。
機能は数値の動きが停滞気味でしたが、3月9日分の数値はどうなっているでしょうか。
ちなみに企画説明やルールなどは初日の記事をご覧下さいませ。
それでは3月9日分の数値や食事内容を書いていきましょう。
2021年3月9日(火)の体重・体脂肪率等
まずは計測時の画像を網羅していきます。
ちなみに「何で画像斜めなの?」と思う方もいるかもしれませんが、何となくこの角度が撮りやすいので毎回斜めになっているだけで深い意味はありません。








そして数値だけを書いたものがこちらです
体重:71.0kg
体脂肪率:20.8%
内蔵脂肪レベル:7.0
基礎代謝:1,634kcal
骨格筋率:33.5%
体幹皮下脂肪率:12.8%
BMI:22.9
体内年齢:38歳
前日比を加えた表が下記です
項目 | 30代男性の標準値 | 本日の実測値 |
体重 | 68.1kg | 71.0kg(前日比±0kg) |
体脂肪率 | 10.0~19.9% | 20.8%(前日比-0.1%) |
内臓脂肪レベル | 0.5~9.5 | 7.0(前日比±0) |
基礎代謝 | 1,530kcal | 1,634kcal(前日比±0kcal) |
骨格筋率 | 32.9~35.7% | 33.5%(前日比̠±0%) |
体幹皮下脂肪率 | 8.6~16.7% | 12.8%(前日比±0%) |
BMI | 18.5以上25未満 | 22.9(前日比±0) |
体内年齢 | 36歳 | 38歳(前日比±0歳) |
※体内年齢の標準値は実年齢を記載してます
こんなに数字動かない事あります?ってくらい動いていないですね。(笑)
体重計ってある程度の誤差は生まれるものと思っていますが、体脂肪率が-0.1%という以外は全くのプラスマイナスゼロ状態です。
「前日の画像と間違えたかな?」と不安になりましたが、確認したところ画角が微妙に違っていましたので、貼り間違いはありませんでした。
オムロンの体重計の精度どうなってるんですかね…。
ちなみに私が使っている体重計は下のやつの旧モデルですので、もし興味がある方はチェックしてみて下さい。
ある種の奇跡を体感したような本日の計測結果でした。
2021年3月9日(火)の食事内容
続いては食事内容ですね。
《朝》
トースト(6枚切り2枚)
黒ゴマクリーム
ピスタチオクリーム
プレーンオムレツ
ほうれん草のごま白和え
野菜スープ
《夜》
パストラミビーフてりたま
スパイシーチキンバーガー
フライドポテト(Mサイズ)
コーラ(Mサイズ)
《間食》
焼酎お湯割り1杯
せとか
半ば私のオススメ商品コーナーになりつつある食事内容ですが、今回もオススメ商品はあります。

上の画像のピスタチオクリームですね。
適度に塩気が効いたピーナッツクリームみたいな味で、塩スイーツ系に抵抗が無い方なら絶対に気に入る逸品です。
何が凄いって、今までイチゴジャムやブルーベリージャム、ピーナッツクリームなど塗ったパンを全く食べなかった2歳の娘が、このピスタチオクリームを塗ったパンは積極的に食べて完食したんですね。
結構甘いですし脂肪分もそれなりに高いので、あまり頻繁に食べるのはオススメしませんが、一度は試していただきたい商品ですね。
そして夜はマクドナルドですね。
引き続き揚げ物の連鎖は続いています。
元々マクドナルドが無い超ド田舎で育ってますので、ファストフード系には弱いんですよね。。
中でもてりたまは毎年必ずと言って良いほど食べています。
今年のパストラミビーフてりたまに関しては、正直パストラミビーフが蛇足だったかな…と思いました。
月見バーガーもですけど、結局チーズてりたま・チーズ月見が一番美味しい気がします。
記事のタイトルにもあるように、この食生活で全然数値が増えていかないというのは実は凄い事なんじゃないかと思い始めています。
とはいえ、せっかくなら数値が減ったところをお見せしたいので、明日以降は特茶パワーで減ってくれることを祈りましょう。
ルールにもありますが、減らすために運動をしたり食事制限をする気は一切ありませんので、数値が増えるも減るも特茶次第となっています。
それでは本日はこの辺で!
コメント