
1日1特茶生活も10日目となりました。
今日は3月11日分の数値や食事内容を掲載するとともに、10日間の体重・体脂肪率の変遷をグラフ化したものも掲載しますので、何かの参考になればと思います。
企画説明やルールなどは初日の記事をご覧下さいませ。
2021年3月11日(木)の体重・体脂肪率等
それでは計測時の画像から載せていきましょう。








数値だけをまとめたものがコチラですね。
体重:71.0kg
体脂肪率:22.1%
内蔵脂肪レベル:7.5
基礎代謝:1,627kcal
骨格筋率:32.9%
体幹皮下脂肪率:13.5%
BMI:22.9
体内年齢:38歳
そして前日比の表はこんな感じです。
項目 | 30代男性の標準値 | 本日の実測値 |
体重 | 68.1kg | 71.0kg(前日比-0.2kg) |
体脂肪率 | 10.0~19.9% | 22.1%(前日比+1.3%) |
内臓脂肪レベル | 0.5~9.5 | 7.5(前日比+0.5) |
基礎代謝 | 1,530kcal | 1,627kcal(前日比-10kcal) |
骨格筋率 | 32.9~35.7% | 32.9%(前日比̠-0.6%) |
体幹皮下脂肪率 | 8.6~16.7% | 13.5%(前日比+0.7%) |
BMI | 18.5以上25未満 | 22.9(前日比-0.1) |
体内年齢 | 36歳 | 38歳(前日比±0歳) |
※体内年齢の標準値は実年齢を記載してます
ここにきて体脂肪率が一気に上がるという…。
これは連日続いていた揚げ物ラッシュの煽りがいよいよ来たという事でしょうか。
特茶様のパワーでは抑えきれなかったのでしょう。
体脂肪率に関しては開始時よりも多いですからね。(笑)
特に節制をしているわけではないので劇的に減る事は無いかと思いますが、増えるのはさすがにマズいですよね。。
まぁ今後も節制はしませんけどね。(断言)
10日間での体重・体脂肪率の変化
1日1特茶生活を開始して10日という節目を迎えましたので、体重と体脂肪率が10日間でどのように変化したかについてグラフを作ってみました。

雑なグラフで申し訳ないですが、見事に平行線をたどっているという事は分かっていただけるかと思います。
今のところの結論を申し上げますと、10日程度では体重も減りませんし、体脂肪率も減りません!という事ですね。
今までは1日1モンスターエナジー生活だったのを特茶に置き換えたので、もうちょっと良いスタートを切れるかと思っていたのですが、なかなかの低調ぶりですね。(笑)
ちなみにモンスターエナジーを止めてからも10日経過していますが、よく言われている反動のダルさなども無いですし、止めた事で眠気を感じる事もありません。
特茶生活は引き続き継続していきますので、長い目で見守っていただけたらと思います。
2021年3月11日(木)の食事内容
全然進歩無しのしょうもないグラフを見せたところではありますが、気を取り直して食事内容の紹介をしていきましょう。
《朝》
トースト(6枚切り2枚)
黒ごまクリーム
ピスタチオクリーム
プレーンオムレツ
ナスとエリンギの炒め物
野菜スープ
ヨーグルト
《夜》
ご飯(1合弱)
手作り餃子
玉ねぎ・人参・じゃがいもの味噌汁
《間食》
りんご(3分の1個くらい)
コーヒー(無糖カフェオレ)
キリン一番搾り(500ml1本)
かっぱえびせん
こんな感じですね。
今日の特筆点はやはり手作り餃子でしょうか。
Twitterでも上げたんですけど、実は先週も手作り餃子を作っています。
その時はニラを全開で投入したわけですが、私の2歳の娘にすこぶる不評だったんですね。(泣)
そのリベンジという事で、今回はニラ抜きでキャベツと椎茸を盛り込んだ餃子を作ったところ、娘も3つ4つ食べていたので無事リベンジを果たせました。
椎茸は初めて使用したんですけど、細かく刻んで入れると風味が本格的になるので個人的には結構オススメです。
餃子の包み方に関しては、YouTuberのカジサックさんの奥さんであるヨメサックさんの方法を真似ていて、簡単で成功率が非常に高いのでこちらもオススメです。(動画の33分辺り)
あとはビールはキリン派で一番搾りが最も好きな銘柄という事くらいでしょうか。
ちなみにおつまみで食べたかっぱえびせんの絶品という商品は明太子感はやや薄めでしたが、ちょうど良い感じの塩味で美味しかったです。
とりあえず10日という節目は迎えましたが、明日以降も続けていきますのでよろしければ見守って下さいませ。
では本日はこの辺で!
コメント