
特茶生活も記念すべき(?)20日目を迎えました!
食事内容の項目を中心にほぼ私の雑記ブログと化してますが、今までこういった記事をあまり書いてこなかったので、毎日新鮮な気持ちで書いています。
ちなみに10日目の時は初日からの変遷をグラフで辿ったのですが、動きが少なすぎてほとんど意味を成していませんでした。
そのため、20日目の本日は全ての数値を計測した初日(2日目)との比較値を掲載したいと考えています。
企画説明やルール説明などは初日の記事をご覧くださいませ。
2021年3月21日(日)の体重・体脂肪率等
まずは計測時の画像からアップしていきましょう。








数値のみをまとめたものがコチラです。
体重:70.1kg
体脂肪率:19.5%
内蔵脂肪レベル:6.5
基礎代謝:1,626kcal
骨格筋率:34.1%
体幹皮下脂肪率:12.0%
BMI:22.6
体内年齢:36歳
そして前日比がコチラですね。
項目 | 30代男性の標準値 | 本日の実測値 |
体重 | 68.1kg | 70.1kg(前日比±0kg) |
体脂肪率 | 10.0~19.9% | 19.5%(前日比±0%) |
内臓脂肪レベル | 0.5~9.5 | 6.5(前日比±0) |
基礎代謝 | 1,530kcal | 1,626kcal(前日比±0kcal) |
骨格筋率 | 32.9~35.7% | 34.1%(前日比̠±0%) |
体幹皮下脂肪率 | 8.6~16.7% | 11.9%(前日比+0.1%) |
BMI | 18.5以上25未満 | 22.6(前日比±0) |
体内年齢 | 36歳 | 36歳(前日比±0歳) |
※体内年齢の標準値は実年齢を記載してます
THE・停滞という感じですね。(笑)
体幹皮下脂肪率が0.1%上昇している以外は全てプラマイゼロという驚異の結果となりました。
前にも一度こんな感じの日がありましたが、その時より数値が動いていないのではないでしょうか。
これだけ数字が動かない日があるとなると、「体脂肪率が2~3%レベルで乱高下していた時は何だったんだろう…」という考えに至りますが、まぁあまり深く考えないようにしておきましょう。
開始時と20日目の比較
そして、開始当初(2日目)との数値の比較をまとめてみましょう。
体重:71.2→70.1kg(-1.1kg)
体脂肪率:20.7%→19.5%(-1.2%)
内蔵脂肪レベル:7.0→6.5(-0.5)
基礎代謝:1,638kcal→1,626kcal(-12kcal)
骨格筋率:33.6%→34.1%(+0.5%)
体幹皮下脂肪率:12.7%→12.0%(-0.7%)
BMI:23.0→22.6(-0.4)
体内年齢:38歳→36歳(-2歳)
1日1日で書いていると、その時の数値に一喜一憂するだけで正直あまり実感が無かったりするのですが、20日でどのくらい数値が動いたかを見てみると、結構顕著に数値が落ちてる感じがしますよね。
毎日の食事内容を見ていただければ分かるように、ホントに食事制限をしたり運動を増やしたりはしていませんので、これはシンプルに1日1特茶生活の成果といって過言はありません。
厳密にいうと、毎日飲んでいたモンスターエナジー(緑)を特茶に置き換えた成果ですかね。
あとは早いとこ特茶のメーカーであるサントリーさんが目を付けてくれることを祈るのみです。(笑)
2021年3月21日(日)の食事内容
では次に食事内容ですね。
《朝》
フレンチトースト(ハム&チーズをサンド)
山芋のジャーマンポテト風
人参ポタージュ
ヨーグルト
《夜》
ナポリタン
《間食》
牛乳ココア
本麒麟(500ml1本)
という感じで結構シンプルな構成ですね。
朝のフレンチトーストは、「何かこういう商品コンビニにあったよなー」と思い出しながら作った感じですね。
フレンチトーストを半分に切って、ハムと溶かしたチーズを挟んで食べたのですが、妻にプレゼントしたゴーダチーズを使ったこともあってか格別に美味しかったですね。
作り方はちょっと違いますがレシピもありましたので、気になった方はぜひ作ってみて下さい。
https://www.kurashiru.com/recipes/a23e81d9-0e36-4044-b6f4-13bc5657e9b2
そして山芋のジャーマンポテト風については、妻の実家から段ボール1個分の山芋が届いたので、早速消化に取り掛かっている感じです。(笑)
気になった方は下記のレシピをチェックしてみて下さい。
https://delishkitchen.tv/recipes/162663389514957203
夜のナポリタンに関しては、妻と娘が夕飯を先に食べてしまった時の定番メニューで、「手抜きでも美味しく仕上がる」という素晴らしいパスタですね。
ちなみにナポリタンの作り方はお笑いコンビのインパルスの堤下さんがやっている堤下食堂の作り方を参考にしています。
これホント美味しいのでオススメですね。
そして今日のお酒は、私が第3のビール界の覇者と崇め祀っている本麒麟ですね。
まだ飲んだことが無いという方にはホントにオススメです。
「安いのにここまで満足度を出せるのか…」とキリンビールの企業努力に感服ですね。
最後にキリンを大絶賛してしまいましたが、お茶はサントリーさん一筋で連続20日間も飲み続けてますので、サントリーさんからのお声がけもお待ちしていますよ。(笑)
それでは今日はこの辺で!
コメント