
2022年もスタートしましたが、相変わらず毎日特茶を飲んでいます。
そんな特茶生活も10か月目というわけで、目標としていた1年まで今回含めて3回になりました。
1日1モンスターエナジー(緑)から1日1特茶に転じただけで、特に運動や食事制限を行わずにダイエットをしようという舐めくさった企画ですので、特茶の底力を知りたい方や私のようにズボラな方はぜひお付き合いください。
ルールに関しては初日の記事に書いてますので、そちらを参考にして下さい。
2022年1月1日(土)の体重・体脂肪率等
早速いつもの画像アップから始めます。








体重:68.3kg
体脂肪率:18.9%
内蔵脂肪レベル:6.0
基礎代謝:1,599kcal
骨格筋率:34.2%
体幹皮下脂肪率:11.5%
BMI:21.9
体内年齢:35歳
項目 | 30代男性の標準値 | 本日の実測値 |
体重 | 68.1kg | 68.3kg(前月比-1.2kg) |
体脂肪率 | 10.0~19.9% | 18.9%(前月比+0.9%) |
内臓脂肪レベル | 0.5~9.5 | 6.0(前月比-0.5) |
基礎代謝 | 1,530kcal | 1,599kcal(前月比-25kcal) |
骨格筋率 | 32.9~35.7% | 34.2%(前月比̠-0.5%) |
体幹皮下脂肪率 | 8.6~16.7% | 11.5%(前月比+0.4%) |
BMI | 18.5以上25未満 | 21.9(前月比-0.5) |
体内年齢 | 37歳 | 35歳(前月比±0歳) |
※体内年齢の標準値は実年齢を記載してます
という感じで、体重は減って体脂肪率は増えたという結果ですね。
ほぼ先々月の数値に戻っていますので、先月の数値が上振れ値だったのかな?とも思います。
あのままリバウンドし続けていたら最終月に67kg台でフィニッシュするのは難しくなっていたと思いますので、軌道修正できて良かったなと。
4~5か月のスパンで見るとしっかり停滞しているので、来月は体重・体脂肪率ともに新たな境地にたどり着きたいところですね。
とはいえ、やる事は「特茶を飲み続ける」だけで筋トレや断食をするつもりは毛頭ないので、正月期間で暴飲暴食しないようにだけ心掛けておきます。
おまけ:おせちは中華や洋食が含まれている方が食べやすい

この記事のタイミングがお正月ということで、おせちに関するネタを。
私の地元(北海道)の方ではおせち料理を食べる文化があまり無く、30歳をとうに過ぎてから妻の実家(東京)で初めて食べました。
私の実家と比べると格段に裕福な家庭なので、おせちも毎年かなり豪華なのですが、高級なものでも和食ばかりの4段積みみたいなおせちは飽きやすいものです。
特に私みたいな庶民は高級料亭の一品料理的なものに慣れていないので、「○○を使用した春の訪れを感じさせる一品」とかお品書きに書かれていても魅力を感じづらいわけです。
そんな私の想いが届いたのか、今年は和食・中華・洋食のおせちでした。
もちろん高級なラインのおせちだからという理由もありますが、和食ばかりのおせちよりも格段に食べやすく、食べきるのも例年より早かったです。
娘(2歳)はまだ全然食べなかったですが、小学生くらいの子どもがいる家庭であれば和食以外も含まれるおせちの方が喜ぶのではないかと思います。
それだけです。笑
それではまた来月!