
プロテインと言えば、一般的にはチョコ味やココア味、バニラ味などの甘いフレーバーがメインですが、「甘いのはちょっと苦手」という方もいますよね。
そこで今回は、シンプルに甘くないプロテイン商品をピックアップしてみましたので、よろしければ参考にしてみて下さい。
DHCプロテインダイエットシリーズ
スープパスタ
一食あたりの成分
※クラムチャウダー味の数値
カロリー:170kcal
炭水化物:28.4g(糖質20.1g、食物繊維8.3g)
たんぱく質:16.5g
脂質:1.4g
商品の特長
いわゆる一般的なプロテインとは概念的に異なりますが、カロリーや脂質などを抑えながら1食で16.5gものたんぱく質が摂取できる優れものです。
クラムチャウダー、カルボナーラ、完熟トマト、野菜カレー、クリーミーコーンという味のバリエーションも嬉しいところで、飽きずにダイエットが続けられます。
ざっくり計算ですが、公式サイトでの税込価格でも1食あたり約420円となりますので、1食に掛かる費用としてはコスパも高く、普段外食が多いという方なら節約にも繋がるレベルです。
食物繊維はもちろんですが、コエンザイムQ10、オルニチン、L-カルニチン、コラーゲンもたっぷり配合されており、単純に量を制限するダイエットではなく、美容やトレーニングなどに効果的な成分を摂取できる仕様になっているのは「さすが」の一言です。
カップのスープパスタが好きな方には手放しでオススメ出来る美味しい逸品ですね。
Twitterでの口コミ
リゾット
一食あたりの成分
※かぼちゃクリーム味の数値
カロリー:178kcal
炭水化物:28.3g(糖質17.3g、食物繊維11.0g)
たんぱく質:15.7g
脂質:3.4g
商品の特長
こちらはパスタではなくお米バージョンといった感じで、スープパスタと比較すると脂質が高めな仕様になっていますが、脂質の1日の摂取量目安(40~50g)から考えると十分に低い値と言えます。
味のバリエーションは、かぼちゃクリーム、ブイヤベース、スパイシーカレー、チーズコーン、トマトほうれん草の5種類となっており、スープパスタよりも凝った味のものが多いです。
目玉成分として、コエンザイムQ10 、大豆イソフラボン、GABA(ギャバ)、オルニチンが豊富に含まれ、食物繊維もたっぷり配合されています。
ダイエットはある程度ストレスを伴うものですので、ストレス対策に良いとされているGABAが含まれているのはポイントと言えるかもしれません。
公式サイトの税込価格で換算して、1食あたり約400円ですので、こちらもコスパは高いと言えるでしょう。
Twitterでの口コミ
ポタージュ
一食あたりの成分
※コーンクリーム味の数値
カロリー:169kcal
炭水化物:25.3g(糖質15.4g、食物繊維9.9g)
たんぱく質:14.8g
脂質:3.1g
商品の特長
DHCプロテインダイエットシリーズのラストはポタージュです。
スープパスタやリゾットとは違って、パスタやお米という主食は含まれていませんが、成分的には大きく低いわけではなく、きちんと置き換え食として成立しています。
お肉などが入っていないスープで約15gのたんぱく質を摂取できるというのは冷静に考えると凄い事ですよね。
こちらも食物繊維を始めとして、コエンザイムQ10、オルニチン、コラーゲン、ヒアルロン酸という目玉成分が含まれており、今回紹介した3商品の中では最も美容に特化した成分構成になっている印象を受けます。
味はコーンクリーム、サムゲタン、パンプキン、クリームシチュー、チキンカレーの5種類で、スープパスタと同様に万人受けするラインナップと言えます。(リゾットだけ攻めた味になっている印象)
公式サイトの税込価格から換算して、1食あたり約335円となっており、今回紹介したプロテインダイエットシリーズの中では最も高コスパと言えます。
Twitterでの口コミ
スリムアップスリムシリーズ
コーンスープ・野菜ポタージュ
一食あたりの成分
※コーンスープ味の数値
カロリー:145kcal
炭水化物:22g(糖質13g、食物繊維9.0g)
たんぱく質:15g
脂質:1.7g
商品の特長
こちらもプロテインとしては馴染みの深いスリムアップシリーズのスープ商品です。
18種類のアミノ酸、コラーゲン、乳酸菌、食物繊維、11種のビタミン、10種のミネラル、りんごポリフェノールという成分の充実度で、置き換え食としても活用可能です。
公式サイトの税込価格で換算して、1食あたり約288円とコスパはかなり高いので、ダイエットに使うお金も抑えたいという方には特にオススメです。
ただ、プロテインダイエットシリーズと比較すると味のバリエーションが少ないため、同じものを食べ続けられるタイプの人でないと継続は難しいかもしれません。
逆に言えば、同じものを食べ続けられるタイプの人ならコスパも高いので非常にオススメと言えるでしょう。
Twitterでの口コミ
クノール たんぱく質がしっかり摂れるスープシリーズ
ポタージュ・コーンクリーム
一食あたりの成分
※ポタージュ味の数値
カロリー:110kcal
炭水化物:13g
たんぱく質:8g
脂質:2.7g
商品の特長
カップスープなどの粉末スープでお馴染みのクノールから販売されているたんぱく質を強化した商品ですね。
これまで紹介してきた商品とは毛色が異なりますが、普段の食事にプラスアルファでしっかりたんぱく質を摂取したい時にオススメです。
糖質オフ系のパンと組み合わせると、食べ合わせも良く、満足感も得られて良いのではないかと思います。
公式サイトの税込価格で換算すると、1食あたり約118円ですので、コスパ的にも手を出しやすい商品と言えるでしょう。
Twitterでの口コミ
バルクスポーツ プロテインスープ
ポタージュ味
一食あたりの成分
カロリー:145kcal
炭水化物:10g
たんぱく質:20g
脂質:2g
商品の特長
リーズナブルなプロテインでお馴染みのバルクスポーツから販売されているスープ商品ですね。
今回紹介する中では最もプロテイン色が色濃い商品で、たんぱく質含有量も1食あたり20gと最も多くなっています。
また、たんぱく質の内容もホエイプロテインにこだわっている点、筋トレの効果を上げるために良いとされているカルシウムを豊富に配合している点は、トレーニングをされている方には嬉しいポイントですよね。
公式サイトの税込価格で換算して、1食あたり約297円となっており、プロテイン商品の中では高いコスパを誇っています。
Twitterでの口コミ
明治 メイプロテインシリーズ
いつもの食事に混ぜてたんぱく質アップ
一食(一包)あたりの成分
カロリー:23kcal
炭水化物:0.6g
たんぱく質:5.0g
脂質:0.075g
商品の特長
介護用の食品のイメージが強いメイバランスシリーズの商品です。
この商品自体に味があるわけではなく、普段の食事に1包加えるだけで5gのたんぱく質が摂れるという優れものなんですね。
イージーファイバーのたんぱく質バージョンといったところでしょうか。
コーヒーやお味噌汁・スープを始めとし、カレーやシチューなどにもサラッと加えてたんぱく質補給が出来るのは嬉しいですよね。
たんぱく質だけでなく、亜鉛・鉄分・カルシウムも配合されていますので、ミネラル補給としても優秀です。
公式サイトの税込価格で換算して、1包あたり約62円となっていますので、サプリメント的な感覚で取り入れられる商品と言えます。
Twitterでの口コミ
まとめ
現在販売されている甘くないプロテイン商品をまとめてみました。
基本的には置き換え食的な商品が多くなりますが、プロテイン要素が強い商品や、いろいろな料理にプラスアルファ出来る粉末タイプまで、探せば色々な商品があるものです。
置き換えダイエットをしたいという方ならプロテインダイエットシリーズやスリムアップスリムシリーズ。
普段からプロテインを飲んでいて、バリエーションとして甘くないプロテインも欲しいと思っている方ならバルクスポーツ。
普段の食事にプラスαでたんぱく質を摂取したい方ならクノールやメイプロテインといったところでしょうか。
日本人の食生活はたんぱく質が不足しがちと言われていますので、今回紹介した商品を活かし、健康維持やダイエットに勤しんでいただけたらと思いますね。
コメント