
”1日2杯のコーヒーを飲む事で寿命が2年伸びる可能性がある”という研究結果が最近発表されたコーヒーですが、元々健康や美容には良いものとされてきました。
コーヒーと一言に言っても種類は様々で、「インスタントコーヒーでも効果あるの?」というところも気になりますよね。
今回はインスタントコーヒーとレギュラーコーヒーの成分比較を始めとし、コーヒーの健康・美容・ダイエット効果や成分の摂取量目安などについて解説していきます。
ぜひ参考にしてみて下さい。

Contents
インスタントとレギュラーの成分を比較してみる

「”良い効果がある”って言っても安物のインスタントコーヒーじゃダメなんでしょ?」
きっとそう思う人もいるのではと思い、最初にこの件について解説しておきましょう。
◆インスタントコーヒー◆
エネルギー:4.05kcal
たんぱく質:0.2g
炭水化物:0.79g
カフェイン:56mg
タンニン:169mg
◆レギュラーコーヒー◆
エネルギー:4kcal
たんぱく質:0.2g
炭水化物:0.7g
カフェイン:60mg
タンニン:250mg
規定量で作った100mlのコーヒーでシンプルに比較すると、上記のような成分構成になっており、ポリフェノールの一種であるタンニンの数値だけが大きく開く結果となりました。
とはいえ、インスタントコーヒーにもタンニンは充分に含まれていると言える数値ですので、
より高い効果を得たいのであればレギュラーコーヒー、
とりあえず食生活に取り入れたいという人はインスタントコーヒー
という感じでも充分に効果を実感できるかと思います。
コーヒーが健康にもたらす効果

成人病の予防
コーヒーに含まれるポリフェノールには、体内で増えすぎてしまった活性酸素を除去する”抗酸化作用”があります。
活性酸素の増殖を放っておくと、細胞の老化を促したり、LDLと呼ばれる血中の悪玉コレステロールの酸化も招き、血管の老化などにも繋がるわけですね。
抗酸化作用によって活性酸素を除去する事により、そういった体内の老化に関するリスクを引き下げ、細胞や血液を健康に保つ事を可能にし、動脈硬化や高血圧、高脂血症や糖尿病などといった成人病の予防になります。
がん(癌)や心臓などの循環器系疾患の予防になるという研究結果もあるほどですので、将来の病気に備えるという意味合いでコーヒーを取り入れるのは良策であると言えるでしょう。
興奮作用とリラックス作用
文字だけを見ると全く真逆の性質のように感じられますが、両方ともコーヒーが持っている効果です。
コーヒーを目覚ましや集中力アップの用途に利用する人もいれば、リラックスしたい時に利用するという人もいますよね。
コーヒーの主な成分であるカフェインには興奮作用があり、コーヒーから立ち上る香りや味には自律神経を整え、安定させる作用があると言われていますので、コーヒーは”精神的な健康”にも高い効果を発揮すると言えるわけです。
精神的な健康は肉体的な健康にも直結しますので、コーヒーは日常生活を良い気分で過ごすためのアイテムとして非常に効果的なんですね。
コーヒーが美容にもたらす効果

抗酸化作用によるアンチエイジング効果
健康の項目でも書きましたが、ポリフェノールには体内で増えすぎた活性酸素を除去してくれる働きがあります。
いわゆる”老化”の原因となる活性酸素ですので、それを除去する事によって”老化を遅らせる”つまりアンチエイジング効果があると言えます。
血管や細胞を若々しく保つという事は、健康面の機能だけではなく、お肌の代謝(ターンオーバー)を正常化するなどの美肌への効果も期待できます。
また、抗酸化作用は紫外線によるダメージにも効果があるとされており、コーヒーを飲む事で、”日焼けに強い肌”や”シミが出来づらい肌”を作り上げる事も可能というわけですね。
むくみを解消してスマートに
コーヒーには”利尿作用”があり、体内に溜まった老廃物や余分に摂取した水分などを尿として外に排出してくれます。
この効果によって、美容の大敵である”むくみ”を解消してくれるというわけですね。
脚のむくみが取り沙汰にされる事が多いですが、顔周りのむくみも存在しますので、それを解消・予防する事によってスッキリしたフェイスラインを維持出来るようになります。
ストレス解消は美肌にも効果あり
コーヒーの香りや味によるリラックス効果は、イライラした気持ちを収めてくれる、つまりストレスを和らげる効果があるんですね。
ストレスはニキビや肌荒れなどの原因にもなりますし、それらの症状が治りづらくする要因にもなります。
そのため、コーヒーで適宜ストレス解消をする事によって、ニキビや肌荒れなどを起こしづらく、肌トラブルが治りやすい肌環境を整える事が可能というわけです。
アンチエイジング効果も望めますので、コーヒーは”若々しい美肌”に大きく貢献してくれるスーパーフードと言えるでしょう。
コーヒーがダイエットにもたらす効果

クロロゲン酸は脂肪燃焼を助けるポリフェノール
コーヒーに含まれるポリフェノールに”クロロゲン酸”という成分があります。
クロロゲン酸には、抗酸化作用だけではなく脂肪燃焼を促す作用があるという研究結果が出ており、ダイエットに直接的な効果が望めると言えるわけですね。
最近ではクロロゲン酸の効果に着目したダイエットサプリも販売されているほどですので、手軽に摂取できるという意味合いでもダイエット業界大注目の成分といったところでしょう。
代謝アップ&脂肪分解酵素を活性化させる効果
カフェインの興奮作用には、血管を拡張する作用が含まれているため、血行の促進に繋がり、体内のエネルギー代謝をアップさせます。
つまり、ダイエットでよく目にする”基礎代謝”を高めてくれるわけですね。
また、カフェインによって体内の脂肪分解酵素(リパーゼ)を活性化させる働きもありますので、それらの相乗効果で”痩せやすく太りにくい体質”になるためのサポート役を担ってくれます。
利尿作用はダイエットにも有効
体内に溜まっている老廃物を尿として排出する”利尿作用”は、ダイエットにおいても非常に有効であると言えます。
むくみを予防する事によって見た目をスマートに維持する事が出来ますし、老廃物を適宜排出することは代謝アップに繋がります。
また、カフェインには発汗作用もあるとされていますので、汗としても老廃物の排出を促します。
体内をキレイな状態に保つ事で、健康的なダイエットを実現するというわけですね。
1日あたりの摂取量目安と注意点

コーヒーの摂取目安量は、1日あたり2杯~3杯、量にして400mlほどと言われています。
そして、一度に目安量を飲むのではなく、数回に分けて摂取する事が大切です。
コーヒーも刺激物の一種ですので、一度に多量に飲んだりするとお腹を下してしまうリスクがありますし、空腹時に飲むと胃にダメージを与えてしまう可能性もあります。
そういった意味では”食後のコーヒー”というのは非常に理にかなった習慣です。
毎食後に1杯のコーヒーを習慣付ける事がベターと言えるのではないでしょうか。
飲み方については、出来ればブラックで飲んでほしいところですが、「ミルクや砂糖が無いと…」という人もいますよね。
そういった人には、ミルクの代わりに豆乳、砂糖の代わりにハチミツを使ってみる事をオススメします。
豆乳を使用したソイラテも今や一般的ですし、味のバリエーションとして実際に私も使ってます。
カフェインがダメなら”デカフェ”、コーヒーがダメなら”サプリ”

コーヒーに関する良い効果について解説してきますが、根本的な問題として”体質的にコーヒーが飲めない”ですとか、”シンプルにコーヒーの味が無理”という人もいますよね。
「それでもコーヒーの良い効果は得たい!」という時に、昔なら諦めるしかありませんでしたが、現代は便利になったもので、カフェインを除いた”デカフェ”、コーヒーの成分だけを抽出してカプセルに入れた”サプリ”が数多く存在します。
デカフェに関しては、カフェインの恩恵は受けられませんが、ポリフェノールの効果は得られますので、体質的にカフェインがダメという人、妊娠中でカフェインが禁止されている人におすすめです。
最近では普通のコーヒーとほぼ同様の味わいの市販品もありますので、ぜひ試していただきたいですね。
また、クロロゲン酸が注目され始めてからコーヒーに関するサプリメントも非常に多種多様になっています。
カフェインレスでポリフェノールのみというサプリもありますし、カフェインに焦点を当てたサプリもあり、カプセルや錠剤で苦みもありませんので、コーヒー嫌いな人でもコーヒーが持つ良い効果を味わえるというわけですね。
基本的にサプリメントの方が成分が多く配合されていますので、コーヒーを飲むよりも効率的であるとも言えます。
まとめ

普段何気なく飲んでいるコーヒーも、良い効果を意識して飲む事によって更なる健康増進、美容やダイエットの向上に繫がると言えるでしょう。
最近ではコーヒーそのものに食物繊維をプラスした【カフェサプリ 食物せんい】という製品もありますので、読んだついでにチェックしていただけたらと思います。
毎日の食生活を向上させ、健康・美容・ダイエットにお役立ていただければ幸いですね。

コメント