
生活において欠かせない存在である”水”。
健康や美容にも関わってくるものですし、せっかくならキレイで安全なものを使いたいですよね。
利便性や安全性、味も含めてウォーターサーバーを設置する家庭が増えており、ウォーターサーバーを提供する会社も増えています。
かく言う私もウォーターサーバー利用者で、現在はアクアクララを利用しており、かれこれ3年ほどは使い続けています。
今回紹介するのはアクアクララではなく、”浄水型”ウォーターサーバーを提供しているハミングウォーターです。
お得に利用できる事で大注目の商品ですので、ぜひチェックしてみて下さい。
Contents
ハミングウォーターとは?

ハミングウォーターは、株式会社 NEXTONEが提供する浄水型ウォーターサーバーの商品です。
従来の浄水型ウォーターサーバーは、水道と直結させる工事が必要タイプのものでしたが、ハミングウォーターはそういった工事が一切必要なしの独立した浄水型ウォーターサーバーとなります。
水道水をサーバーに注ぎ、内蔵のマイクロフィルターで不純物を除去して美味しい水を作るシステムですので、ミネラルウォーターの入ったボトルやパックを必要としない画期的な商品なんですね。
毎月の料金は2,900円(税別)のみとなっており、当たり前ではありますが水を購入するためのお金は一切掛かりません。
シンプルな操作性でサイズもコンパクト。デザインもスタイリッシュな商品ですので、おしゃれな生活空間を作る上でもピッタリと言えます。
アクアクララと比較した時のメリット・デメリット

ここからはアクアクララユーザーの私が感じたハミングウォーターのメリット・デメリットについて書いていきます。
契約前に一度チェックしていただけたらと思います。
メリット
ランニングコストが安い
月額2,900円のみで水のボトルやパックを買う料金が掛からないというのは、ウォーターサーバーを利用するにあたってかなり大きなメリットと言えます。
アクアクララですと、12リットルのボトルが1本1,200円となっており、私の世帯(私・妻・子どもの3人)で月3本ほどは消費していますので、それだけでも3,600円は掛かってしまいます。
そして私が使用しているアクアアドバンスという機種は月額1,500円のレンタル料も発生しますので、合計すると5,000円を超えてしまうわけですね。
それを考えると毎月2,900円だけでOKというのは圧倒的なコスパの高さです。
ボトルの置き場所不要&取り換え不要
ハミングウォーターは水道水を活用するウォーターサーバーですので、ミネラルウォーターのボトルやパックを必要としません。
つまり、保管しておくスペースが必要ないという事なんですね。
アクアクララですと、ボトルを積み重ねて置く方法もありますが、置12リットルボトルを3本置くスペースはそれなりに必要です。
ボトルの底面積がそれなりに大きいですしね。
また、ボトルの取り換えが不要なのもメリットと言えるでしょう。
12リットルボトルは結構重いので、サーバーの高さまで持ち上げるのはなかなかの労力です。
私は大丈夫ですが、女性だと結構キツい重さではないかと思われます。
ハミングウォーターの場合は上面のフタを空けて水を注ぐだけですので、女性でも楽々で水の補給が出来ます。
サイズがコンパクト
ハミングウォーターはウォーターボトル等を必要しない事もあり、本体のみのサイズとなりますので、コンパクトで収まりが良いのがメリットと言えるでしょう。
アクアクララの場合はウォーターボトルの外付けがありますので、サーバー自体がコンパクトでも、ボトルの分はプラスされてしまいますので、結果的に大きくなってしまいます。
もちろん背の低いコンパクトタイプのサーバーもアクアクララにはありますが、それは地面に直で置いて使うものではありませんので、いわゆる一般的な高さのあるサーバーの中ではハミングウォーターはコンパクトな部類と言えますね。
デメリット
操作に慣れが必要
一般的にウォーターサーバーというと、ボタンを押している間やレバーを引いている間だけ水が出るシステムですよね。
私が使用しているアクアクララのアクアアドバンスも同じです。
しかし、ハミングウォーターはボタンを押したら水が出て、次にボタンを押すと水が止まるという特殊なシステムとなっています。
そのため、ボタンを一回押しただけでは延々と水が出続ける形となりますので、他社のウォーターサーバーから乗り換える場合は特に慣れが必要になります。
メリットの多い商品ではあるのですが、この点においては見過ごせないデメリットと言えるでしょう。
使用頻度が低い場合は割高
メリットでコストの安さを上げましたが、使用頻度が低い場合、2,900円という料金が割高になってしまうケースもあります。
例えば一人暮らしで、家にいる時の飲み水用として利用する場合、1ヵ月の使用量はアクアクララの12リットルボトルでも持て余すことが考えられます。
実際に使用してみると分かるのですが、12リットルボトルって結構長持ちしますからね。
その場合に、固定費として2,900円が発生してしまうのは割高になってしまいます。
アクアクララで一番レンタル費が安いサーバーは月額1,000円ですので、水を注文しなければ1,000円しか掛かりません。
デメリットとまでは言えないかもしれませんが、選ぶ際に考慮する必要はある懸念事項とは言えるかと思います。
入会する場合にお得なキャンペーンやイベントはある?

ウォーターサーバーの契約といえば「〇〇キャンペーン開催中!」とか「〇〇円キャッシュバック!」みたいな謳い文句をよく見かけるわけですが、せっかく利用するならお得に始めたいというのは消費者の真理というものですよね。
色々と調べてみましたが、これを書いている2020年10月現在ではキャンペーンやイベントなどは開催されていないようでした。
正直なところ月額2,900円という価格設定は常にキャンペーン価格みたいなものですし、これ以上価格を下げるのは難しいのかもしれませんね。
初期費用はどのくらい掛かるの?
ウォーターサーバーを契約するにあたって、配送や設置などの初期費用も気になるところですよね。
調べてみたところ、初期費用は配送料として2,000円が発生するため、初月に限り4,900円(税別)、その後は毎月2,900円(税別)という感じですね。
つまり、月額料金以外の初期費用と考えると2,000円のみです。
故障した場合はどうしたらいいの?
通常使用時の故障の場合は、無料でのサーバー交換対応を行っているため、カスタマーセンターに故障した旨を伝える事で、新しいサーバーを配送してくれるようです。
ちなみにカスタマーセンターの電話番号は下記ですね
0120-032-839(月~土 9:00~17:00)日祝、年末年始を除く
メールの場合は下記のURLのフォームから問い合わせを行えます。
https://business.form-mailer.jp/lp/c2871f02101926
解約したい場合はどうしたらいいの?
ハミングウォーターは2年契約となり、満了後は解約料金などは発生しませんが、2年未満で解約等を行った場合には解約料が発生します。
2年未満で解約する場合:15,000円
2年未満でサーバーを任意で交換する場合:9,000円
任意で交換する場合というのは、通常利用での故障以外のケースで交換する場合という感じですね。
契約してから「話が違う!」というのはなかなか通りませんので、契約前にきちんと把握しておきましょう。
月額料金以外にお金が掛かるケース

解約や交換なども含め、月額料金や初回の配送料以外でお金が掛かるケースを公式サイトの質問コーナーから抜粋してみました。
・初回サーバー到着前に解約を希望され、お届け予定日の1週間前までにご連絡が無い場合、事務手数料として 7,400円発生いたします。
・ご契約2年未満でのご解約は解約金として15,000円発生いたします。
・お客様都合でのサーバー交換の場合、交換手数料として9,000円発生いたします。
・受取拒否された場合(長期不在で受取できない場合を含む)には、解約金・サーバー交換手数料の請求対象となりますのでご注意ください。
・交換用フィルターをご契約者様都合でお受取りされず、再度お届けをご希望される場合、再配送手数料として1,500円発生いたします。
https://humming-water.com/#server
これらの情報も契約前にきちんと把握した上で契約に進みましょう。
まとめ

水道水から美味しいお水が作れる最新鋭のウォーターサーバー「ハミングウォーター」について、アクアクララを利用中の私の目線で解説をさせていただきました。
何よりコストの安さがポイントですので、「出来るだけ安くウォーターサーバーを利用したい!」という方には打ってつけと言えるでしょう。
メリット・デメリットはもちろんですが、故障時の対応や解約時に発生するお金などについても契約前にしっかり把握して、その上で契約に進んでいただけたらと思いますね。
ウォーターサーバーはホントに便利ですし、普段当たり前に使うものに対する投資と考えれば安いものですので、まだ家に置いたことが無いという方はこの機会にいかがでしょうか。
よろしければ下記リンクから詳細をチェックしてみて下さいね。
月額2,900円(税抜)の定額制ウォーターサーバー

アクアクララについて解説している記事もありますので、よかったらついでに読んでみて下さい。