
Contents
家庭用の毛穴吸引機は実際のところ効果ある?
イチゴ鼻や角栓などのお悩みにアプローチする文言で宣伝されている毛穴吸引機ですが、「実際のところ効果あるの?」というところが最も気になりますよね。
美顔器のジャンルの中ではリーズナブルな部類ですが、数千円払って効果が全く得られないのでは意味がありませんし…。
単刀直入に言いますと、毛穴へのアプローチという意味では効果はあると言って良いでしょう。
しかし、エステサロンなどで使用されているものよりも出力は低くなりますので、期待を高く持ちすぎるとガッカリしてしまう可能性もあります。
あくまで家庭用と割り切って使い始める事が大切です。
また、出力が小さい関係で一回の使用ごとの実感が得づらく、ある程度使用し続ける必要があります。
後述するデメリットや注意点などを踏まえつつ、長い目で見て使用し続けるということが大切と言えるでしょう。
毛穴吸引機のメリット・デメリット

家庭用の毛穴吸引機を使用する際に考えられるメリット・デメリットは、おおまかに以下のとおりになります。
メリット
・好きなタイミングで使える
・サロンでの施術より安い
デメリット
・サロンの施術より確実性は低め
・肌トラブルのリスクあり
まず、好きなタイミングで使えるというのは家庭用機の最大のメリットと言えるでしょう。
サロンを予約したり往復の移動をする手間も省けますし、家でリラックスした状態で使う事が可能です。
しかし、いつでも出来るという環境は「今やらなくても良い」という考えにも至りやすく、いわゆる三日坊主で終わってしまうリスクもありますので注意が必要です。
コスパの面については、サロンでの毛穴吸引が1回5,000円~10,000円ほどが相場となっていますので、5,000円弱の価格で一度買えば何回でも使える家庭用機の方が確実にお得と言えます。
ただ、家庭用機はサロンで使用している機器よりも出力が低いため、毛穴吸引という施術のクオリティとしては劣ります。
そして、家庭用機の最大のデメリットは、使い過ぎや使い方の誤りによる肌トラブルのリスクです。
サロンで施術を行っているプロとは違って「どの程度当て続けたら良いのか」「どのくらいの頻度で使ったら良いのか」という部分を理解しないまま、「毛穴の汚れを取る」という目的だけを持って使い始める人がほとんどですので、肌荒れや内出血などを起こすリスクが高まります。
肌トラブルのリスクを避けるためには、まず説明書をよく読み、最初は短い時間から使い始めてみる事でしょうか。
毛穴吸引機を使用する際の注意点

家庭用の毛穴吸引機を使用する際に、リスクを避けて安全に使用するための注意点を挙げておきます。
購入を考えている方、すでに購入していて使い始めようと思っている方はぜひチェックしておいて下さい。
毛穴を開かせた状態で使う
毛穴の汚れを吸い出しやすくするために、ホットタオルやスチーマー、お風呂などで毛穴を開かせた状態で使う事が大切です。
毛穴が閉じている状態での使用は、肌に余計な負担を掛けてしまうリスクがありますので、このひと手間は非常に大切です。
使用後は保湿ケアをきちんと行う
汚れや角栓などが抜けた後の毛穴は雑菌などが入りやすいデリケートな状態です。
化粧水や乳液、美容液などで保湿をきちんと行い、毛穴を保護してあげましょう。
より美容成分を留める意味と毛穴を引き締めるクールダウンの意味で、シートパックを使用するのもオススメです。
長時間同じ場所に当て続けない
お肌の表皮の下には無数の毛細血管が走っていますので、同じ場所を長時間吸引し続けると、内出血を引き起こす原因になります。
必要以上に当て続けないように、最初は短時間から始める事をオススメします。
ニキビや肌荒れを起こしている部分には使用しない
こちらも内出血に関係する事ですが、ニキビや肌荒れなどの炎症を起こしている部分に吸引機を使用するのは、炎症を悪化させるリスクしかありません。
ニキビの毛穴詰まりを吸い出すためのアイテムではありませんので、使用するとしても炎症が収まってからにしましょう。
説明書はきちんと読む
毛穴吸引機と一言に言っても、様々なメーカーから様々な出力・機能の商品が販売されています。
誤った使い方をして被害を受けるのは自分のお肌ですので、使う前にきちんと仕様を把握しておくことが大切です。
毛穴を見ながらケア出来る”可視化”機能付きがオススメ

家庭用の毛穴吸引機も様々な機能を備えた商品が販売されており、大手家電メーカーであるパナソニックからも発売されるほどです。
そんな群雄割拠状態の毛穴吸引機界ですが、最近オススメなのは、毛穴をスマホで見ながらケアする事が出来る「可視化」機能のついた商品です。
簡単に言いますと、ヘッド部に備え付けられたカメラで撮影している映像をスマホアプリでリアルタイムに見る事が可能なんですね。
毛穴を実際に目視しながらケアを行えますので、ケアが足りていない部分が分かりやすく、炎症を起こしている部分も避けやすくなります。
価格的にも可視化機能が搭載されていない商品と大差はありませんので、せっかくなら可視化機能付きの商品を試してみてほしいですね。
自分の毛穴の状態を見てショックを受ける可能性もありますが、キレイを目指すのであれば、肌の状態と向き合う事は大切です。
ぜひチェックしてみて下さいね。
コメント