
幅広いラインナップで販売されている無印良品の化粧水。
用途に応じて選べるのは嬉しい事ですが、とりあえず使い始めてみようと思った時は「どれが一番良いの?」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、無印良品の化粧水の最も上位ランクである高保湿タイプの化粧水に焦点を当て、全てのシリーズの成分や特長、価格などを比較していきます。
「無印の化粧水を試したい!」と思っている方の参考になれば幸いです。
Contents
基準となる商品は「敏感肌シリーズ」の高保湿タイプ
今回比較を行なうにあたって、基準にする商品は、敏感肌シリーズの高保湿タイプ化粧水です。
岩手県釜石市の大峰山の天然水をベースに、肌を保護する成分であるスベリヒユエキスやグレープフルーツ種子エキスといった天然由来成分を配合し、保湿成分としてヒアルロン酸、消炎作用や抗アレルギー作用を持つアラントインも配合している優れものです。
敏感肌シリーズに関しては下記の記事で解説していますので、よろしければチェックしてみて下さい。
今回敏感肌シリーズを基準に選んだ理由は、高保湿タイプの化粧水の中で最もリーズナブルだからですね。
つまり、これから比較するシリーズは、敏感肌シリーズよりもお値段が高い商品という事になりますので、それぞれどういったメリットがあるのかという点が浮き彫りになるわけですね。
それでは早速比較をしていきましょう。
クリアケアシリーズと比較してみる
まずはクリアケアシリーズとの比較ですね。
クリアケアシリーズはうるおい成分として4種類のフルーツエキスを配合ているのが特長で、ニキビや毛穴のトラブル、肌のザラつきが気になる方にオススメの商品とされています。
成分で比較
敏感肌 | 水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸 |
クリアケア | 水、プロパンジオール、グリセリン、ペンチレングリコール、ジグリセリン、PEG-32、ポリクオタニウム-51、ヒアルロン酸Na、ブドウ果実エキス、キウイエキス、オレンジ果皮エキス、アンズ果汁、エチルヘキシルグリセリン、BG、PEG-10メチルエーテルジメチコン、アルギニン、カルボマー、ポリソルベート80、PEG-60水添ヒマシ油、クエン酸Na、フェノキシエタノール、香料 |
まずは成分についての比較ですが、敏感肌シリーズに含まれていない成分を太字でマークしてみました。
まずプロバンジオールに関しては、化粧品の基剤として用いられる成分で、配合されている成分の安定や抗菌、防腐などの働きを持ち、保湿作用も持ち合わせています。
敏感肌シリーズに含まれるDPG(ジプロピレングリコール)がプロバンジオールと同じような位置付けの成分ですね。
ペンチレングリコールは保湿剤で、古くから化粧品に用いられている化学合成成分です。
化学合成成分といっても安全性はとても高く、古くから幅広い化粧品に使用されているという事からも安全性が保証されていると言えるでしょう。
そして特長として挙げられているフルーツ成分(ブドウ果実エキス、キウイエキス、オレンジ果皮エキス、アンズ果汁)ですね。
ブドウ果実エキスは山形県産のブドウを使用しており、保湿作用以外に肌を引き締める作用が望めます。
その他は
キウイエキス→メラニンの排出を促す作用
オレンジ果皮エキス→毛穴の収れん作用
アンズ果汁→ヒアルロン酸の産生促進作用
といった作用があるとされており、健やかな肌を保つ上で非常に効果的と言える成分ですね。
アルギニンには保湿作用、エチルヘキシルグリセリンは角質を柔らかくする作用があるとされ、PEG-10メチルエーテルジメチコンやカルボマーは製品の感触を良くするために使用されている成分です。
ポリソルベート80、PEG-60水添ヒマシ油に関しては乳化剤の類ですので、こちらもテクスチャーの触感に関係する成分ですね。
香料に関しては、天然由来の柑橘系の香り付けがされており、使用時にフレッシュな香りを楽しみながらスキンケアが可能です。
価格で比較
価格については200mlの商品を、公式オンラインショップの定価(税込)で比較します。
敏感肌 | 690円 |
クリアケア | 1,290円 |
価格に関しては約2倍という結果になりました。
敏感肌シリーズが安すぎる感もありますが、成分の充実度的に妥当とも言えるのではないでしょうか。
比較してみた結果
クリアケアシリーズの高保湿タイプ化粧水は、保湿作用だけでなく、毛穴や肌の引き締め作用にも特化した仕様となっており、毛穴の開きや肌のたるみなどが気になる方にオススメの商品と言えるでしょう。
柑橘系の香りが添加されていますので、香りがある化粧品は苦手という方には不向きかもしれません。
価格については敏感肌シリーズと比較すると約2倍という高さでしたが、引き締め・収れん作用を持つ高保湿化粧水としてはリーズナブルと言えます。
敏感肌用薬用美白シリーズと比較してみる
次に、同じ敏感肌シリーズにも含まれる薬用美白シリーズとの比較ですね。
薬用美白シリーズは、紫外線対策成分を配合した美白化粧品で、シミ・そばかすが気になる方にオススメの商品となっています。
成分で比較
敏感肌 | 水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸 |
薬用美白 | 有効成分:ビタミンC・2-グルコシド、グリチルリチン酸2K その他の成分:水、濃グリセリン、DPG、POEメチルグルコシド、ジグリセリン、1,2-ペンタンジオール、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、ヒアルロン酸Na-2、チンピエキス、ユーカリエキス、グレープフルーツエキス、スベリヒユエキス、米糠抽出物水解液A、POPメチルグルコシド、DL-PCA・Na液、ポリグリセリン、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、BG、グリセリンエチルヘキシルエーテル、キサンタンガム、水酸化K、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール |
敏感肌シリーズに含まれていないものを太字でマークしてみましたが、まず大きく違うのは「有効成分」の存在ですね。
ビタミンC・2-グルコシドはいわゆるビタミンC誘導体で、肌の組織に存在する酵素によってビタミンCに変化する成分です。
ビタミンC・2-グルコシドが持つ働きは、
メラニンを作らせない抗メラニン作用
黒色メラニンを薄くする作用
紫外線による細胞ダメージを抑制する作用
コラーゲンの産生を促す作用
という感じで、美白を維持するのに効果的とされる作用が望めます。
そしてグリチルリチン酸2K(グリチルリチン酸ジカリウム)も抗メラニン作用を持ち、抗炎症作用も持ち合わせていますので、日焼けやシミ・そばかすだけでなく、肌荒れにも効果的と言えます。
濃グリセリンに関しては、通常のグリセリンより粘性が高く、水分を維持する保湿作用も高い成分です。
POEメチルグルコシドは天然の保湿因子に似た構造を持つ保湿剤で、肌から水分が蒸発するのを防ぐ作用が望めます。
1,2-ペンタンジオールはクリアケアの化粧水に配合されていたペンチレングリコールの別名で、こちらも保湿剤ですね。
メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液は吸保湿性に優れた物質で、皮膚を柔らかくする作用があるとされています。
ヒアルロン酸Na-2については、薬用美白シリーズが医薬部外品のため、ヒアルロン酸Naの表記がヒアルロン酸Na-2となり、うるおい成分であるヒアルロン酸Naと同様と考えて良いでしょう。
次に天然植物由来の成分についてですが
チンピエキス→抗炎症作用、鎮静作用、活性酸素消去作用、皮脂合成抑制作用
ユーカリエキス→セラミドの産生を促進しバリア機能を高める作用
グレープフルーツエキス→バリア機能の改善作用、保湿作用、収れん作用
という感じで、紫外線からのダメージの予防やケアに優れた働きを持つ天然由来成分ですね。
米糠抽出物水解液Aについては、その名の通り米ぬかから抽出された成分で、メラニンを作るために必要なチロシナーゼの産生を抑える働きがあり、日焼けやシミ・そばかすが出来づらくする作用があります。
POPメチルグルコシドは肌を柔らかくする作用に加えて、保護膜を作って保湿をサポートする成分です。
DL-PCA・Na液は敏感肌シリーズの方にあるPCA-Naの医薬部外品表記で、こちらも保湿成分ですね。
ポリグリセリンは粘性のある保湿剤、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液は保湿性に優れた成分です。
グリセリンエチルヘキシルエーテルは保湿作用に加えて防腐・抗菌作用を持つ成分で、キサンタンガムは増粘剤の役割、水酸化K(水酸化カリウム)はpH調整剤の役割を果たす成分ですね。
価格で比較
価格については200mlの商品を、公式オンラインショップの定価(税込)で比較します。
敏感肌 | 690円 |
薬用美白 | 1,290円 |
こちらもクリアケアの高保湿化粧水と同様で約2倍という結果になりましたね。
敏感肌シリーズよりは高額ですが、有効成分を含む医薬部外品としてはかなり安価のように感じます。
比較してみた結果
敏感肌用薬用美白化粧水の高保湿タイプは、その名の通り”美白”に重きを置いた成分で構成されており、無印良品の化粧水の中では唯一の医薬部外品であることもポイントと言えます。
成分に関しても、医薬部外品表記のために異なる表記が多かったですが、敏感肌シリーズの美白特化版という感じの位置付けの商品と言って良いのではないでしょうか。
美白化粧水の中ではかなりリーズナブルで、敏感肌にも対応した優しい商品ですので、「敏感肌シリーズを使ってたけど、シミやそばかすも気になってきた」という方の乗り換えにもオススメの商品です。
エイジングケアシリーズと比較してみる
エイジングケアシリーズは、その名の通りエイジングサインが気になる方に向けたシリーズで、10種の天然植物成分と5種のうるおい機能成分が肌のハリや弾力にアプローチするだけでなく、紫外線ダメージの予防にも効果的な成分が多く配合されています。
成分で比較
敏感肌 | 水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸 |
エイジングケア | 水、DPG、グリセリン、ローズ水、メチルグルセス-10、PEG-75、BG、ポリクオタニウム-51、フルクタン、ザクロ果実エキス、アンズ果汁、キイチゴ果汁、モモ果汁、レモン果汁、アルニカ花エキス、センチフォリアバラ花エキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ラベンダー花エキス、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、アルギニン、ポリソルベート80、カルボマー、クエン酸Na、フェノキシエタノール、メチルパラベン |
敏感肌シリーズの高保湿タイプ化粧水に含まれていない成分を太字でマークしてみました。
まずはローズ水(ローズウォーター)ですね。
ローズ水には様々なエイジングケア作用があるとされており、
・肌のpH値を整える作用
・保湿作用
・引き締め(収れん)作用
・抗炎症作用
・抗菌作用
・香りによって自律神経を整える作用
といった感じで、アンチエイジングを目指す人にとって非常に注目度の高い成分です。
メチルグルセス-10は保湿剤で、保護膜を作って保湿をサポートする働きを持ちます。
PEG-75は粘性を持たせる成分で、水分を外に蒸発させないエモリエント効果も望めおり、敏感肌シリーズに含まれるPEG-75よりも高い粘度を持つ成分です。
フルクタンは高い保湿作用を持つ保湿成分で、近年注目を集めている成分でもあります。
そして10種の天然植物由来成分ですが
ザクロ果実エキス→抗酸化作用、コラーゲン産生促進作用、吸収を促す作用
アンズ果汁→鎮静作用、保湿作用、代謝促進作用
キイチゴ果汁→抗酸化作用、色素沈着抑制作用、抗老化作用、保湿作用
モモ果汁→抗酸化作用、抗炎症作用、抗菌作用、保湿作用
レモン果汁→抗酸化作用、コラーゲン産生促進作用
アルニカ花エキス→抗炎症作用、鎮静作用、血行促進作用、色素沈着抑制作用
センチフォリアバラ花エキス→抗炎症作用、保湿作用、抗酸化作用、収れん作用、美白作用
ローマカミツレ花エキス→抗炎症作用、代謝促進作用、抗菌作用
トウキンセンカ花エキス→消炎作用、保湿作用
ラベンダー花エキス→抗菌作用、収れん作用
という感じで、書き出すだけでも大変な量の良い作用を持っています。
水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲンに関してはうるおい成分であるコラーゲンの事ですね。
年齢とともにコラーゲンの産生が少なくなってしまいますので、それを補填する役割です。
アセチルヒアルロン酸Naは肌を柔らかくする成分で、通常のヒアルロン酸よりも高い保湿力を持つとされている事からスーパーヒアルロン酸と呼ばれる事もあります。
アルギニンはクリアケアの化粧水にも配合されていましたが、化粧品に配合される場合は保湿作用を望むものとなります。
ポリソルベート80とカルボマーはテクスチャーの質感を良くするための成分ですね。
メチルパラベンは製品の抗菌・防腐作用を持つ保存料的な成分ですね。
価格で比較
価格については200mlの商品を、公式オンラインショップの定価(税込)で比較します。
敏感肌 | 690円 |
エイジングケア | 1,490円 |
クリアケアや薬用美白よりも更にワンランク高い価格となっており、敏感肌シリーズの高保湿タイプ化粧水と比較すると2倍を超える価格になっています。
エイジングケア成分がこれでもかというくらいに含まれていますので、費用対効果としては優れていると言えるのではないでしょうか。
比較してみた結果
エイジングケアに特化したシリーズということで、活性酸素を除去する抗酸化作用を持つ成分やシミ・そばかすの原因であるメラニンにアプローチする成分、コラーゲンの産生を促す成分が豊富に含まれている商品でしたね。
敏感肌シリーズと比較すると高額ではありますが、年齢肌にお悩みの方には非常にお手軽な商品と言えるでしょう。
防腐剤としてメチルパラベンは含まれていますので、添加物を気にされる方には不向きかもしれません。
ハーバルシリーズと比較してみる
有機農法で育てられた8種類の植物から抽出したエキスとアロエベラエキスを配合し、乾燥の改善となめらかな肌作りに根差したこだわりの商品です。
清涼感のあるハーブ系の香りが特長。
成分で比較
敏感肌 | 水、DPG、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、アラントイン、グレープフルーツ種子エキス、ポリクオタニウム-51、スベリヒユエキス、BG、フェノキシエタノール、PCA-Na、クエン酸Na、クエン酸 |
ハーバル | 水、アロエベラ液汁、グリセリン、DPG、ジグリセリン、ペンチレングリコール、メチルグルセス-10、PEG-32、ポリクオタニウム-51、水溶性プロテオグリカン、カミツレ花エキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカ葉エキス、タチジャコウソウ花/葉/茎エキス、チャ葉エキス、トウキンセンカ花エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリー葉エキス、ヒアルロン酸Na、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、トレハロース、BG、ポリソルベート80、PEG-10メチルエーテルジメチコン、エチルヘキシルグリセリン、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na、フェノキシエタノール、香料 |
敏感肌シリーズの高保湿タイプ化粧水に含まれていない成分を太字でマークしてみました。
アロエベラ液汁はヒアルロン酸の浸透を助ける作用があり、角質層の奥までしっかりとヒアルロン酸を届けてくれる成分です。
ペンチレングリコールとメチルグルセス-10は保湿剤で、メチルグルセス-10には保護膜を作って保湿をサポートする働きもあります。
水溶性プロテオグリカンにはヒアルロン酸やコラーゲンの産生を促す作用、抗酸化作用や抗炎症作用があるとされ、エイジングケアに効果的な成分です。
”ハーバル”という名前の由来の植物成分ですが
カミツレ花エキス→抗炎症作用、収れん作用、抗菌作用、血行促進作用
セイヨウノコギリソウエキス→抗炎症作用、抗酸化作用、抗老化作用
セイヨウハッカ葉エキス→収れん作用、鎮静作用、抗菌作用
タチジャコウソウ花/葉/茎エキス→抗菌作用、収れん作用、保湿作用
チャ葉エキス→抗酸化作用、色素沈着抑制作用
トウキンセンカ花エキス→消炎作用、保湿作用
ラベンダー花エキス→抗菌作用、収れん作用
ローズマリー葉エキス→抗酸化作用、抗アレルギー作用、抗菌作用、血行促進作用、抗老化作用、色素沈着抑制作用
…という感じで、こちらもエイジングケアシリーズ並みに盛りだくさんです。
トレハロースは保湿作用とテクスチャーの質感をアップさせる成分で、ポリソルベート80やPEG-10メチルエーテルジメチコンも質感アップのための成分です。
エチルヘキシルグリセリンは角質を柔らかくする作用があるとされる成分で、1,2-ヘキサンジオールとカプリリルグリコールは保湿剤・安定剤の類ですね。
キサンタンガムは増粘剤、香料は天然由来のハーブの香りのものです。
価格で比較
価格については200mlの商品を、公式オンラインショップの定価(税込)で比較します。
敏感肌 | 690円 |
ハーバル | 1,790円 |
価格で比較したところ、敏感肌シリーズの2.5倍以上となりました。
無印良品の化粧水の中で最も高級ラインのハーバルシリーズですので、比べると高い感じはしますね。
最も高級なラインが2,000円未満というのは逆にお手軽感を感じるような気もしますが。
比較してみた結果
国産原料の天然植物成分をふんだんに使ったシリーズですので、価格こそ高めになってしまいますが、成分的にはお値段以上と言えるクオリティが感じられましたね。
ハーブの香りが苦手な方にはオススメ出来ませんが、特に乾燥肌に悩まされている方にとってはベストな商品と言えるのではないでしょうか。
エイジングケア化粧品としても優れていますので、「無印の化粧水で一番高い商品」という意味でも一度は試してみてほしい商品ですね。
まとめ
というわけで無印良品の化粧水の高保湿タイプを比較してみました。
上位ランクの商品の成分などについて長々と解説してきたわけですが、正直なところ敏感肌シリーズのコスパの高さを浮き彫りにする結果になったような気がします。
もちろん上位ランクの商品も素晴らしいのですが、人によってはオーバースペックになってしまう事もあるかと思いますし、690円でしっかり敏感肌向けに作られているなら「とりあえずこれで良いかな」となってしまいますよね。
勢いで書いてしまったので読みづらい記事になっているかもしれませんが、化粧水選びの参考にしていただけたら幸いです。
コメント