
日焼け、シミ、肝斑、くすみなど、メラニンによる肌トラブルは、美白を志し、美肌を築く上で御法度ですよね。
今回は、そんなメラニンの働きを阻害してくれる”トラネキサム酸”について解説していきますので、日々のスキンケアにお役立ていただけたらと思います。
Contents
肌に色がついてしまう原因とは?
トラネキサム酸について解説する前に、”そもそも何で肌に色がついてしまうのか”という点を解説しておきましょう。
抑えておきたいポイントは、メラニンは肌を守るために分泌される成分であるという事ですね。
日焼けを例に挙げますと、太陽の光に含まれる紫外線が肌の細胞にダメージを与えてしまうわけですが、そのダメージによる影響から肌を守るために、”メラノサイト”というメラニンを発生させる細胞に情報が伝達され、メラノサイトから”チロシナーゼ”という酵素の働きを活発にさせる指示が出されます。
チロシナーゼは”チロシン”というアミノ酸をメラニンに変化させ、メラニンを含んだ肌の層が表面に出されることで、紫外線のダメージに強い日焼けした肌になるというわけですね。
メラニンを豊富に含んて着色された肌の層は、お肌の新陳代謝であるターンオーバーによって排出されることによってフラットなお肌の状態に戻るわけですが、肌を守るためのメラニンが過剰に作られてしまったり、年齢や生活習慣などによってターンオーバーが遅れてしまうと、肌の層が代謝されずに、メラニンを含んだ層が沈着してしまいます。
それによって日焼け、シミ、肝斑、くすみなどが起こってしまうわけですね。
簡単にまとめておきますと
肌細胞への様々なダメージ→肌の盾役としてメラニン発生→メラニンを含んだ層が代謝されない→様々な着色系の肌トラブル
という感じでしょうか。

トラネキサム酸の働きとは?
それでは本題の”トラネキサム酸はどのようにしてメラニンに働きかけるのか”について解説していきましょう。
美容成分の働きの代表的なものとして、ターンオーバーの活性化ですとか、抗酸化作用などのようなものがありますが、トラネキサム酸はそれらとは全く別物の働きを持っています。
シンプルに言いますと”メラニンを作らせない”といったところでしょうか。
通常は紫外線などによって肌がダメージを受け、メラノサイトに情報が送られ、メラニンが産生されていくわけですが、メラノサイトを活発化させる”活性化因子”であるプラスミンの働きを阻害(抗プラスミン作用)し、「メラニンを作る」という工程まで到達出来なくするわけです。
イメージとしては、レストランなどでオーダーを伝え、それを厨房に伝える工程を遮断するといった感じですかね。
オーダーが伝わらなければ、当たり前ですが料理は出来ません。
つまり、メラノサイトに伝わる要因を遮ればメラニンは出来ず、着色による肌トラブルを未然に防ぐことが出来るというわけですね。
トラネキサム酸は、医療用医薬品として使用されてきた成分ですので、成分としての信頼度の高さもポイントと言えるでしょう。
トラネキサム酸の副作用や注意点
トラネキサム酸は医療用医薬品として使用されている背景もあり、一般的なサプリメントなどのように副作用無しというわけにはいきません。
利用するにあたって注意も必要ですので、きちんと把握した上で取り入れましょう。
・トラネキサム酸は本来”止血剤”である
トラネキサム酸は美容成分ではなく、血友病や月経過多などの止血剤として利用されていた成分で、血を固まりやすくする効果を持っています。
血が固まりやすくなる事によって、血栓が出来やすくなってしまうわけですね。
そのため、過去に心筋梗塞や血栓性静脈など、過血液が詰まってしまう事によって引き起こされる症状の経験がある場合は、取り入れる前に医師に相談する事が大切です。
・風邪薬などにも含まれているため、併用による摂りすぎに注意
血を固まりやすくするトラネキサム酸ですので、過剰摂取は控える必要があります。
医師から処方される薬、市販の風邪薬などにもトラネキサム酸が含まれているケースがあり、そういった薬品を服用している期間は使用を避けた方が良いでしょう。
また、ピル服用時もトラネキサム酸の服用を避けた方が良いとされています。
これらに関しては、トラネキサム酸の含有量にも左右されますので、医師に相談してから使用する事が無難と言えるでしょう。
・製品によっては年齢制限や長期服用を避ける必要も
これはトラネキサム酸を含有する医薬品である”トランシーノⅡ”の注意書きに挙げられているものですが、医師や歯科の治療を受けている人、妊娠中・授乳中の人、55歳以上の人、薬などでアレルギー症状を発症する人なども医師に相談した上で使用するように書かれています。
上で挙げた血栓関係の病気のケースと併せて、これらの条件も抑えておく必要がありますね。
また、トランシーノⅡに関しては、8週間服用し続けてもシミなどが改善されない場合は、一旦飲むの止めるように指示されています。
これについては、8週間以上継続して飲み続けた場合の有効性や安全性が確認されていない為とされています。
トランシーノⅡのようにトラネキサム酸含有量が多い製品に関しては、特に注意が必要という事ですね。
マルチビタミンのサプリメントなどのように、安易に服用を始めるのではなく、自身の体質や体の状態などをきちんと把握した上で使用を踏み切るようにしましょう。
トラネキサム酸を高配合したオススメ商品
トラネキサム酸の働きや注意点を解説したところで、最後にトラネキサム酸を普段のスキンケアに取り入れるためのオススメ商品をいくつか紹介しておきましょう。
AGEST STEM CREAM
まずはAGEST(エイジスト) STEM CREAM ですね。

こちらはいわゆる美容クリームで、有効成分であるトラネキサム酸以外に”幹細胞エキス”を含んでいるという優れものです。
幹細胞エキスは、肌の内部にある線維芽細胞に働きかけ、コラーゲンやヒアルロン酸などの生成を促す成分で、ターンオーバーの正常化を助け、既に出来てしまっているシワやシミにアプローチするため、若々しいお肌の維持に繫がります。
アンチエイジングやエイジングケアの観点だけでなく、再生医療の分野からも注目を集めており、信頼度の高い成分であると言えるでしょう。
トラネキサム酸と幹細胞エキスだけではなく、高い保湿作用を持つグリチルリチン酸ステアリルなども含まれていますので、シミなどを予防しながら年齢肌に立ち向かいたいという人にオススメの美容クリームです。
合成香料、合成着色料、パラベン、エタノール、鉱物油などを使わない”無添加仕様”というのも、肌への負担を抑える意味で非常に嬉しいですよね。
初回限定で70%オフの1,800円(税別)という破格の価格設定になっており、回数の決まりなどは無く、2回目の配送から解約可能ですので、「とりあえず1か月試してみよう」と気軽に試すことが出来るのは素晴らしいです。
1800円でこのレベルの美容クリームが手に入ると考えると、試さない手は無いかなと思いますね。
オータス薬用バイタルフィクスセラム
続いては洗顔・クレンジング後に使用する薬用セラム、”O-tas薬用バイタルフィクスセラム”ですね。

こちらは美容クリームではなく、普段のスキンケアにプラスαする事で集中ケアを行う商品で、洗顔・クレンジングの後に使用し、それから化粧水や乳液、クリームなどのスキンケアを行うものとなっています。
トラネキサム酸以外に、肌荒れなどの炎症を抑える”抗炎症作用”を望む事が出来るグリチルリチン酸ジカリウム、植物性スクワランやオリーブオイルなど15種類の天然由来の保湿成分が含まれており、普段のスキンケアにブーストを掛ける逸品と言えるでしょう。
シミだけではなく、乾燥などによる小じわにもアプローチしますので、エイジングケアを志すのであれば試す価値アリかと思います。
こちらも無添加で作られていますので、敏感肌の人でも安心して使用できます。
お値段に関しては、初回に限り70%オフの1,440円 (税別) 、2回目以降は4,320円 (税別) となっており、4回の配送を終えた段階から解約可能となりますので、上で紹介したエイジストのクリームよりは少々ハードルが高くなります。
そのため、「ちょっと試してみたい」ではなく「美肌のためにきちんと取り組みたい」という方にオススメと言えますね。
前述もしましたが、普段のスキンケアにプラスαする商品ですので、周りに一歩差を付けるために習慣付けてみると良いかもです。

まとめ
長々と語ってきましたが、トラネキサム酸は、シミや日焼け、肝斑といった”目に見える老化要素”に立ち向かうためには非常に有効な成分と言えるでしょう。
シミや肝斑などに関しては、若い頃に蓄積したものが、長い年数を経て表面化する事も多いですので、早めに予防策を打っておくのが良いかなと思いますね。
トラネキサム酸を摂取するにあたって、最もメジャーなのはトランシーノですが、手軽に始められる美容クリームやセラムなども存在しますので、参考にしていただければ幸いですね。
トランシーノの検索リンクも載せておきますが、通販で購入する場合は、チェック項目をきちんと確認した上で購入することを忘れないようにお願いいたします。
Amazonで検索 楽天で検索
コメント